2019年1月27日日曜日

バッティストーニ&東フィルの魔法使いの弟子、シェエラザード

 池袋から渋谷に移動し、午後はシェエラザード週間の第3日、バッティストーニ&東フィルへ、爆演に期待です!

1月27日(日) オーチャードホール
 アンドレア・バッティストーニ&東フィル デュカス 魔法使いの弟子、ザンドナーイ 白雪姫、R=コルサコフ シェエラザード
 前半2曲はHr4,Tp4,Tb3、最初のデュカスは第1のクライマックスで激しいアッチェレとTpのいい吹きっぷり、そして2度目のクライマックスではTp、Tb共に大迫力、初めてこの曲を面白いと感じました。続くザンドナーイは初めて聴く5曲構成約20分、冒頭Clソロ(外人奏者?)が表情豊か、途中でTpトップはピッコロ使用、終曲のブラスの吹きっぷりはぼちぼち。後半R=コルサコフはTpが減って3本に、第1楽章からTp,Tb吹きっぷりよし、コンマスソロまずまずの表情、Hrソロは堅実、バッティストーニはテンポを動かし独特の強弱、ソロも大まかな強弱を指定しつつ基本は自由にやらせる感じでClソロ、Fgソロが存在感、第2楽章Tbソロ豪快、第3楽章中間部Clソロは軽く抑えた程度、終楽章冒頭Vnソロバックの低弦は2度目のみff、終楽章クライマックスのTpは顔を真っ赤にしていい吹きっぷり。

 自分にとってこの曲のポイントは終楽章頂点でTpが血管切れそうな位吹くかどうか、なので、シェエラザード週間3日目にしてやっと満足出来る演奏が聴けました。とは言え、シェエラザードは派手にやってナンボ、なので爆演って程でも無し。寧ろ「魔法使いの弟子」が予想以上に豪快で個人的白眉。

 シェエラザード週間(月間?)の掉尾を飾るのは来週のムーティ&CSO!

 と言いたい所ですが最安券争奪戦に余裕で敗北(涙)、掲示板サイトに揚がるのを期待せず待つことにします。

 終演後は旧友と合流、一緒に新規未訪店へ。

ごはんアイドル? - フリカケ≠ぱにっく

 昨日の全豪女子決勝、久々に凄いモノを観ました。男子も役者が揃ったので楽しみ。

 今日も冬晴れ、朝マイナス4.1度と平年やや低め、昨日同様練習予定無く、朝ゆっくりしてから東京へ、午後はバッティストーニ&東フィルのシェエラザード、その前にタワレコ池袋に寄ってイベントを冷やかしました。

 観たのは"フリカケ≠ぱにっく"なるやや微妙なルックスの5人組、ユニット名に因んでか、ごはん関連の楽曲が多い気がしました。

2019年1月26日土曜日

陳家蘭の誘惑 - 笠井叡 迷宮ダンス公演 「高丘親王航海記」

 渋谷から三茶に移動し、コンテンポラリーダンス鑑賞、原作は澁澤龍彦の有名作、キャストはダンス界の錚々たるメンツ、とのことですが、どちらも門外漢の自分には有難み判らず。

1月26日(土) 世田谷パブリックシアター
 笠井叡 迷宮ダンス公演 「高丘親王航海記」
天竺を夢見て旅する高丘親王が出会う様々な妖怪変化の奇想世界を描く休憩無し約2時間、リハーサル風景からスタート、大掛かりなセットもあり、ボッシュの絵もモチーフに、音楽はモーツァルト?が多め、原作を知らない自分にはナレーションで入るストーリーが嬉しい(けどやや聴きとりにくい)、レジェンド(らしい)笠井叡は振付専業かと思いきや主役でほぼ踊りっぱなし(75歳!)、かなりエロなテクストの割にはエロ要素は胸スケスケの半人半鳥の衣装くらい(でもその恰好でカーテンコールは素敵!)、あと張りぼての巨根もアリ(笑)。

 終演後は三茶の未訪店でラーメンもう1杯、明日はバッティストーニのシェエラザード!

よしもと発 - つぼみ

 連日の冬晴れ、朝マイナス3度弱、日中9度台とほぼ平年、学生の試験期間のせいか、練習予定の無い土日は3-4ヶ月に1度レベル、朝ゆっくりしてから東京へ、午後は三茶でコンテ鑑賞。

 とその前に時間があったので渋谷で途中下車、青いラーメン!を経由してHMV渋谷のインストアイベントへ。

 観たのは"つぼみ"なる、よしもとプロデュースの8人組ユニット、吉本から期待される通りルックスはかなり微妙、また喋りは期待程の面白さは無し。

2019年1月22日火曜日

9頭身の存在感 - 舞台 「悪魔と天使」

 今朝は冷え込んで-5.6度とほぼ10日振りのマイナス5度割れ、冬晴れの日中は最高11度強とぼちぼちながら、今年初めて春っぽい空気感、湿度のせいか。

 朝職場に寄ってから横浜に出て補講、電車賃を活用すべく帰り道にKAATで観劇、例によって頂き物ながら、黒川智花、観月ありさ、中島早貴、高島礼子なんか出ていてそこそこメジャーな舞台っぽい。

 頂いたチケットはS席9500円!ちょっと強気の価格設定かも、案の定、会場の入りは半分程度(ジュリーなら帰るのでは)、手塚治虫の未完?作品が原作らしい。

 多くの祝い花に囲まれて、先日亡くなった市原悦子さんの遺影が、本来この舞台で「神の声」を担当する筈だったとのこと。

1月22日(火) KAAT
 舞台 「悪魔と天使」
列車事故で死ぬ運命だったのに「命の石」のお蔭で生き残った約10名と、その石を回収する役目を負った男女とが織りなす人間模様、休憩15分を入れて3時間15分!端役も含めてTVで見かける人が殆ど、主演の観月ありさは8頭身だか9頭身だか分かりませんが顔と身体のバランスが異常!生で見ると圧倒的な存在感、お目当て黒川智花はTVで観たまんま、白石隼也(「彼岸島」「グッドモーニング・コール」の上原くん)は若いのに達者、逆に野村宏伸はベテランなのに所々つっかえ気味。

 劇中曲を「まるで河村隆一やん!」と突っ込んで聴いていたんですが、後で調べたらご本人、確かガン告知され手術したのでは。

 KAATで終演夜10時、となると家に戻れたのは12時過ぎてました。

2019年1月21日月曜日

第9回 ロイヤルSCカップ

 昨夜の全豪、なんだかんだフェデラーは勝つでしょ!と思った瞬間意識を喪失、今朝負けたと聞いてショック、ついでにシャラポワも負けたと知りダブルショック!

 本日も快晴、昨夜月が綺麗だった割には冷え込まず最低1度台と今年3度目(2度目?)のプラス気温、テニス日和ってことで今年の初戦、ロイヤルSCカップへ、本線1回戦、ジュニアに0-6,0-6で瞬殺される(情け無い…)、ノーアドはサービスゲームで3度あって0勝3敗、お小遣いは無し、昼には職場復帰。

 今日貰ったアドバイス:
序盤ネットに出てきたが、その後出なくなったのでやりやすかった。

2019年1月20日日曜日

仰天行列の後のシェエラザードとカリンニコフ - 小久保大輔&ラスベート交響楽団

 今日も冬晴れ、朝はぼちぼち冷え込んでマイナス3.5度、早起きして東京に出て午前テニス、午後はシェエラザード週間その2、ロシア語名オケによる演奏でカップリングはカリンニコフ1番、とやや重量級。

 会場は年に1度くらいしか訪れない船堀駅前のホール、住吉より東へは滅多に乗らない都営新宿線でGO、その度「大島」を「おおじま」と濁って読むことに驚きます。

 早目に船堀入りし、駅から少し歩いたところにある有名味噌店を訪問、したらクソのように人が並んでいて仰天(数10人レベル)!かなり場末感ある場所なのに…。当然スルーして駅の反対側の店へ。

1月20日(日) 船堀タワーホール
 小久保大輔&ラスベート交響楽団 ボロディン/グラズノフ "イーゴリ公"序曲、R=コルサコフ シェエラザード、カリンニコフ Sym1番
 ローテしつつもブラスは各曲Hr4,Tp3,Tb3、最初の序曲はボロディンが弾いた時の記憶から100%グラズノフが作曲したとのこと、続くシェエラザードではチェロソロがなかなか、第3楽章中間部のClソロを全く抑えず陽気に吹かせ近年の流行りと違って新鮮(昔はそれが普通だった)、ここまでブラスの吹きっぷりはぼちぼち。後半カリンニコフになると弦が伸びやかになり、Tp,Tbの吹きっぷりも増大(特にバストロ)しより豪華な音響、指揮者の口上の後、アンコールは次回定期予告としてグラズノフ"四季"より有名なお祭りの曲。

2019年1月19日土曜日

百花繚乱の女神達 - 五反田タイガー 「OH, MY GODDESS!!」

 昨夜のNHK全豪放送カードはグッドチョイス! ただシャラポワは相変わらずサーブが酷い、けどメンタルは凄い。

 冬晴れ、の割には朝全く冷え込まず、昨日に続いて今年2度目の終日プラス気温(←と思ったら夜にマイナス1度を記録)。

 早起きして東京に出て午前練習、午後は銀座で観劇、例によって頂き物、元アイドリングや元AKBなどアイドル系のキャスティング中心の舞台です。

1月19日(土) 博品館劇場
 五反田タイガー 「OH, MY GODDESS!!」
女神と悪魔の対峙を歌と踊りを交えて送る休憩無し2時間、コスプレ的要素ありのキャラクターが多くそれぞれの見せ場を作る必要性からか前半がやや冗長、地上世界の殺し屋のストーリーと天上の(?)女神や悪魔のストーリーが終盤有機的に結びつくのがポイント、アイドリングでは地味なイメージだった高橋くるみがこのメンツに入るとは華やかだったのが印象的。

 その後夕方は新宿でバッティストーニ&東フィルのマーラー8番!

 と言いたい所ですがチケット代高過ぎて断念(涙)、代わりに何か楽しいインストアイベントないかな、と探すと何と恵比寿マスカッツが!

 「絶対行く!」と思ったんですが、それを想定せず家を出てるため、そのイベントに寄ると留守録セットしてないFM中継を逃すことに…、泣く泣く断念して帰路へ。

2019年1月16日水曜日

ソヒエフ&N響のシェエラザード

 冬晴れ、最低―2.5度とぼちぼち、最高12.5度とやや高め、ヤフオク入手乳酸菌錠剤が昨夜届き、本日から乳酸菌ドーピング開始、と思ったのに朝飲むのを忘れ、花粉症で目が少し痒いボケ老人。

 午前から講義で横浜へ、帰り道にサントリーに寄ってソヒエフ&N響でシェエラザード、今月は在京メジャー3-4団体が取り上げるわ、来月頭にシカゴ響もやるわ、その間アマオケもあるわ、とさしずめシェエラザード月間の趣。

 ソヒエフの振るシェエラザードはトゥールーズ・キャピトル管で2度(2012年2015年)聴いてますが、N響だとどうでしょう?

1月16日(水) サントリーホール
 トゥガン・ソヒエフ&N響 フォーレ ペレアスとメリザンド、ブリテン シンプル・シンフォニー、R=コルサコフ シェエラザード
 最初の2曲は済みません、半分寝てました(TVに映ってないといいけど…)。フォーレは弱音に少し拘り、初めて聴くブリテンは(弦楽曲とは知らなんだ)弦がそこそこ鳴っていた気が。後半シェエラザードはHr4,Tp2,Tb3、Hrトップが不調(福川氏は不在)、マロVnソロは無難、若そうなチェロトップが存在感、弦の鳴りはぼちぼち、ブラスの爆発度低め、棒を持たないソヒエフはやや遅めテンポベースにソロを含め細かく独特な表情付け、なのはトゥールーズ・キャピトル管の時と同じ、第3楽章前半ClやFlが半音階で2度上下するパッセージで2度目を弱音でやらせたのと、中間部Clソロを極端な弱音で吹かせた(←近年の流行りですが、それにしても極端)のが印象的、Hpは第2楽章コーダでは普通の弾きっぷりながら第3楽章頂点ではド派手、終楽章冒頭、Vnソロ前の低弦は2度目のみ強め、ラスト1音が消えた後の黙祷は10数秒。

 過去記事を読み返してみると、ソヒエフって同じ曲でも棒を使ったり、使わなかったりするんですね。

2019年1月14日月曜日

成人の日に松とチア - 早稲田大学応援部OB・OG吹奏楽団のローマの松

 昨日に引き続きUCCコーヒーネタ、メインの練習コートの最寄り駅、久我山駅そばの自販機からもUCCが消えて落胆、でも代わりにすぐ近くの自販機に装備されたからOK!

 昨季、赤坂からサントリーホールに向かう途上、サントリー寄りにあった自販機から100円UCCコーヒーが消えて悲しんでたら、今季赤坂駅寄りに新たに出来た自販機に装備されてて嬉しかったのを思い出します。

 冬晴れ、朝マイナス3.6度、日中は10度ちょい、東京に出て午前は教え子の試合観戦、コート近くの梅林公園ではもう紅い梅が!

 午後は吹奏楽でローマの松、全クラシック曲で1、2番に好きな曲ながら、先日ドゥネーヴ&N響の同曲を都合で断念したので、そのリベンジです!

 しかも後半ステージではチアリーディングも、ってことで付加価値込みの参戦、アッピアの音響重視でバランスのいい後方席にするか、チアの視覚重視で前方席にするか迷いましたが、やはり煩悩を優先し、最前列中央へ。

1月14日(月・祝) 板橋区立文化会館
 金井智、浜野俊弥、押田佳寿&早稲田大学応援部OB・OG吹奏楽団 稲吹会 レスピーギ ローマの松など
 指揮者が交替しながらの3部構成、第1部はリード、バーンズ、藤田玄播など定番作曲家によるやや非定番曲が中心、第2部はお目当てローマの松、本隊Tp7,Hr6,Tb6(推定)、バンダは2階席最前列にTp2、ユーホ1?アッピアはまずまず壮大な音場を満喫、第3部はステージ後方の吹奏楽(Tp10,Tb6など)をバックにチアのアクロバティックな演技を満喫。

 第2部で奏された"千と千尋の神隠し"でもろショスタコ4番のパクリ楽想が!原曲にあるのか、編曲で入ったのか定かではありませんが…。

 終演後、大山駅前の牛骨ラーメンを経由、店内では高校サッカー決勝を放送中、やめて!帰ってから録画で観るから。

2019年1月13日日曜日

キャバ嬢の谷間 - Miss女子会 「アイシャドウ ~控え室の真実~」

 東京に出て朝テニス、池袋でインストアイベントを冷やかした後、新宿御苑界隈へ、未訪とんこつ店を経由して今年最初の観劇、例によって奇特な方からのいただき物です。

12月13日(日) 
 Miss女子会 旗揚げ公演 「アイシャドウ ~控え室の真実~」
 若き女優ばかり10名の劇団による旗揚げ公演、ルックスもなかなか、あるキャバクラに未成年メンバーが加わって起きる波紋をキャバ嬢達の控え室を舞台に描く休憩無し約90分、起承転結があるストーリーとキャバ嬢若干名の谷間を(笑)楽しみました。

 楽日だったせいか、最後の舞台挨拶では皆さん涙涙でこっちもついもらい泣き、あと胸の大きさって個人差が凄くあるんだな、と実感。

成人式で1名欠席 - Fragrant Drive

 (昔ながらの)UCCコーヒーがHOTかつ100円以下の自販機があったら普及活動を兼ねてなるべく買うようにしてます。勢い立ち回り先ではそんな自販機の場所を把握してる訳ですが、今日その中で2台まで(広尾駅と秋葉原駅)ラインナップからUCCが外れているのを発見してショック(涙)。

 朝は曇り、そのせいで最低0.1度と今年初めて最低がプラス気温、まだ暗い中東京に出て朝テニス、寒かった…。

 お昼頃から晴れてきて気温も上昇、かろうじて10度超に。

 午後はアマオケでブルックナー7番、夜は観劇、の予定でしたが、アマオケがみなとみらい14時、観劇が新宿17時、と微妙に間に合わないためブルックナーを断念、代わりにインストアイベントでも冷やかすことに。

 タワレコ池袋で観たのはFragrant Driveなるやや微妙なルックスの6人組、1名成人式!で欠席とのこと、成人の日は明日なのに、15日から第2月曜に変更して3連休にして以降は、連休中日に式典をやるケースが多いのかも。

2019年1月12日土曜日

マーラー風ショスタコーヴィチ7番 - 金子建志&千葉フィル

 本日はショスタコのハシゴ、蒲田で5番を聴いた後、津田沼で聴いたのは7番、指揮するはFMの名解説でお馴染みの金子建志、パンフの解説も毎回充実です。

1月12日(土) 習志野文化ホール
 金子建志&千葉フィル チャイコフスキー 1812年、ショスタコーヴィチ Sym7番
 弦は2ndVnとVlaを入れ替えただけの対向配置、前半チャイコはHr5,Tp4,Tb3、バンダは舞台張り出し左にHr4、右にTp3,Tb2,テナーホルンにチューバ、本隊Tbがソリッドな吹きっぷり、Tpは本隊、バンダとも鋭い吹きっぷり。後半ショスタコは本隊がHr5,Tp4,Tb3、バンダは左にHr4、右にTp3,Tb3、スネヤ3台を後方、左端、右端に配し、この順に参戦、しかも2台めと同時に中太鼓(大太鼓?)も同じリズム!(←楽譜もそうらしい)、第1楽章クライマックス手前で一時的に両翼Vnが起立!コーダではミュートTpが舞台裏で、終楽章前半クライマックスではバンダが起立、その後バンダTbが舞台裏へ(どこ行くの?)、終盤クライマックスではVn,Vla全員起立、スネヤも3台稼働、さっきハケたバンダTbが客席最後方から吹き鳴らし、マーラー的"宇宙が鳴り響く"3次元音響でフィニッシュ!アンコールは"眠れる森の美女"よりワルツ。

 個人的MIPは1stVn一番下のプルト、Hp手前の美人奏者です!

 夜帰ったら録画で高校サッカー準決勝、流経柏と青森山田の勝ち抜けを希望。

虹のショスタコーヴィチ - 田尻真高&Regenbogen Orchestra ボロディン2番、ショスタコーヴィチ5番

 どんより曇って最高6度と寒い1日、タワレコ新宿のイベントに寄ってからアマオケでショスタコのハシゴ、まず蒲田で聴いたのは5番です。

 当初午後はN響で大好きなローマの松を聴こうと思っていたんですがNHKホール午後3時開演、それだと津田沼午後6時開演のショスタコ7番が微妙となるため、昨夜のFM生中継で判断、爆演だったら無理してでも、と思ったんですがそれ程でも無し。

 って訳で松は諦め、代わりにネットで見つけたのがアプリコでの5番。2010年結成の新しい団体で初めて聴くオケ、通称"虹オケ"とのこと。

1月12日(土) アプリコ
 田尻真高&Regenbogen Orchestra ボロディン Sym2番、ショスタコーヴィチ Sym5番
 前半ボロディンはHr5,Tp2,Tb3、HrとTpは全員女性、木管もほぼ全員(男性はCl1名のみ!)、冒頭弦が厚みある響き、ただ全体的にやや発展途上の感あり。後半ショスタコはHr6,Tp4,Tb3と増えてもHr,Tpは女性のみ、やや頼りないながらもHrトップ、Tpトップ共にハイトーン絞り出してました。やや遅め第3楽章が高弦よく響いて白眉、終楽章はムラヴィンスキースタイルでまずまずの盛り上がり。アンコールはびっくり"エニグマ"ニムロッド、ここでも弦がなかなかの響き。

 この後、津田沼に移動して7番!

元気な4人組 - クマリデパート

 曇り、気温は午前中は零度前後、練習予定無くゆっくり東京に出てアマオケでショスタコのハシゴ、午後に蒲田で5番、夜に津田沼で7番。

 アプリコに行く前、タワレコ新宿に寄ってイベントを覗き見、「クマリデパート」なるユニット、それなりルックスの元気な4人組でした。

2019年1月6日日曜日

聴き初めは国立マーラー9番 - 齊藤栄一&国立マーラー楽友協会管

 冬晴れ、ここ南茨城は今年に入って5日間で3日マイナス5度未満とのこと、今日はそれ程冷え込まず、と言ってもマイナス3度台の早朝、東京に出て午前は品川で打ち初め、午後は国立で聴き初めのマーラー9番。

 年末年始の風物詩、"国立の第9"を昨年は帰省と重なって聴けず(一昨年はここ)、今年も当初予定通り実家に居ると聴けない訳で、2年連続して国立第9を逃すのはマーラーオタクとしてどうか、と思ったら居ても立ってもいられなくなり、雪も無かったため1日早く関東復帰を決意。

 駅近くの変化球タンタンメンを経て、一橋大構内へ、これで芯から新年気分になれました。

1月6日(日) 一橋大学兼松講堂
 齊藤栄一&国立マーラー楽友協会管 マーラー Sym9番
2ndVnとVlaを入れ替えた形の対向配置、Hr6,Tp6!,Tb4、今年もOBOGはかなり少なめ、女性Tpトップがまずまずの吹きっぷり、時にボウイングを工夫した弦が第1楽章からうねっており終楽章もいい鳴り、Clが45度から60度に及ぶベルアップ、してましたがObはしてなかった気が(いいのか?)、最後の1音が消えてからの黙祷は12-3秒。

 会場には未就学から低学年程度の子供連れ多数、騒いでいた4名は第1楽章のうちに、大人しかった残り2名も終楽章に保護者らしき方と退場してました。お子さん本人が「マーラーを聴きたい」と希望したのならいいのですが、親御さんが「自分が聴きたい」或いは「子供に聴かせたい」ので連れてきたのだとすると、マーラーはやや児童虐待に近い(笑)のではないかと思います。