2006年12月20日水曜日

ショスタコイヤーの掉尾、デプリースト&都響の8番

 冷え込みは意外と甘く零度前後、やはり今年の冬は暖かめ、それと関係してか雲は多めで、綺麗な夜空を見上げる日も少なめ、先日のふたご座流星群も雲で遮られたような。

 デプリーストは常任になる以前、都響とのショスタコーヴィチ(11番?)が評判だったと記憶してますが、マーラーしか聴いたことがありません。マーラーでは余りベタつかず、ガッチリと響きを構築してゆく印象がありますが、ショスタコはどうでしょうか。

12月20日(水) サントリーホール
 ジェイムズ・デプリースト指揮都響 シュニトケ ハイドン風モーツァルト、ショスタコーヴィチ Sym8番
 前半は世間的にはモーツァルトイヤーであることを慮っての選曲か。小編成の弦楽に都響奏者による2台のVnソロをフィーチャーした曲、暗転した状態で演奏しながら奏者が袖から入ってくる冒頭から、最後には奏者が出て行き無音になっても指揮者だけ棒を振り続けるラストまで、予想を上回る珍妙さでした。
 後半のショスタコ、デプリーストの筋肉質なマーラーから硬質な響きを予想してましたが、全くそれに反し、柔らかめの響きと各フレーズにかなり表情を付ける解釈に驚き。弱音部での表現の豊かさでは功を奏した反面、2、3楽章では少し鋭さに欠ける印象。また1、5楽章の最強奏の際は金管(特にTb)はインバルの11番の時より吹いていてかなりの迫力でしたが、壮絶、というレベルには達しない感じ。一方弦はffではそこそこ鳴ってましたが、かなり抑えさせられたppがやや苦しかったかも。柔和で表情豊かな8番、これはこれで一つのアプローチではあるのでしょう。

 身勝手な期待をしたため、少し肩透かしを食らった感がありました。奇しくもこれから帰ってエアチェックするのはスヴェトラーノフ&LSOによるショスタコ8番、その間に録画されてる筈の亀田兄弟でも見ます。

<追記> 「掉尾」って「とうび」では変換してくれないんですね(正しくは「ちょうび」、たぶん)。まだ慣用読みとは認められてないのか…。

0 件のコメント:

コメントを投稿