2022年8月23日火曜日

2022千葉オープンTTC大会8月

 晴れ時々曇り、最高33度台とここ数日では1番の陽気に2022千葉OPTTC大会8月に参戦、1回戦シードに0-6,1-6で吹っ飛ばされる。(デュース1回の後の)ノーアド取得率0/2。

 今日貰ったアドバイス:
・サーブ&ボレーにはプレッシャーを感じたので、2ndで出たり1stでも出なかったりと変化をつけるように。
・高く跳ねるスピンサーブにバックのスライスでチャージする際は、上から叩くよりも前に押す感じで。

2022年8月1日月曜日

第7回東京都サマーオープン

 2日連続して最高36度と連日の猛暑日、職場前のサルスベリも咲き始めいよいよ夏本番。

 仕事休んで第7回東京都サマーOPに参戦、仮設トイレは付いたけど相変わらず更衣室は無し(涙)。1回戦左利きの若者に0-6,0-6で一蹴される、前戦でサーブ&ボレーを少し掴んだと感じたのはどうやら気のせいだったらしい…、ノーアド取得率0/1。

 今日貰ったアドバイス:
こっちが何もしなくてもミスしてくれて楽にプレーできた。もっと簡単なミスを減らすように。

2022年7月17日日曜日

石川オープン2022

 夜行バスは小松着、晴れ、ギリギリ真夏日になるかならないかの気温、その足で石川オープン2022に参戦、ただ11:30ラウンドだったので、まず撤去された自転車を回収。案の定前輪の空気が抜けて(抜かれて?)いたので持参した空気入れで補充、その後抜ける気配無し。

 試合は1回戦byeでいきなり予選決勝、若者に0-4,2-4(ショートセット)で敗退、ベンチ激突後遺症でまだ胸が痛くて強いサーブ打てず、それでも取り敢えず入れてネットでプレッシャーを掛ければ時々キープできることを発見。

 今日貰ったアドバイス:
ネットに出てプレッシャーを掛ける戦術はいいので続けるように。

 午後は実家に戻り墓掃除。夜8時でもまだ西の空が明るい中、自転車で最寄り駅に行きそのまま夜行バスで関東復帰。

2022年7月16日土曜日

ノット&東響、やや消化不良のマーラー5番

 東京文化会館の二期会「パルジファル」の第3幕を諦めて銀座線でサントリーへ、40分は掛かると思ったら30分弱で到着、それならこっちの前プロを諦めて第3幕を聴く作戦もアリだったか。

 余った時間でホール前、食パンで腹ごしらえ、すると1羽のスズメがおこぼれ期待で寄ってきます。ハトは勿論、スズメにも餌はあげないスタンスだったのですが、カラスに駆逐されてどんどん雀が減っているご時勢、可哀想になりついシェアしてしまいました。

 聴いたのはノット&東響によるマーラー5番、このコンビは当たりが多いので楽しみです。

7月16日(土) サントリーホール
 ジョナサン・ノット&東響 ラヴェル 海原の小舟、ベルク 初期の7つの歌、マーラー Sym5番
 弦は対向配置で弦バス8本、ラヴェルはドビュッシー「海」と共通するサウンド、続く歌曲のソプラノはユリア・クライター。後半お目当てマーラーはHr7,Tp4,Tb3、Tpソロは冒頭からタンギングのキレ悪く不調、その後もずっと調子上がらず、Hrソロは安定していて見事、譜面台を使わないノットは基本テンポは普通ながらフレーズ間で細かくテンポを動かす表現で合わせにくそう、終楽章クライマックスではブラスのコラールより弦に重点を置くサウンド(ヤンソンス&バイエルン放響の5番みたい)が印象的。

 レコーディングしてましたがTpがあれだけミスると今夜のテイクは使えないかも。ともあれそれが気になって聴く集中力がかなり削がれました。

類人猿のパルジファル - セバスチャン・ヴァイグレ&読響

 終日の小雨、最高26度弱と低め、早起きして東京に出て午前は小雨の中テニス、午後はパルジファルとマーラー、重量級のダブルヘッダー。

 まず上野で聴いたのは宮本亜門演出の二期会「パルジファル」、ヨーロッパでの初演の評で「冒頭にヌード」とあったので下世話目的での参戦。ただ全幕観ると夜6時開演のノット&東響マーラー5番に間に合わないのが悲しいところ。

7月16日(土) 東京文化会館
 セバスチャン・ヴァイグレ&読響 ワーグナー パルジファル
黙役で子供時代のパルジファルとその母(冒頭のヌードが下着姿に変更されていてガッカリ)、そして類人猿?など登場する面白い演出、前奏曲のブラスはぼちぼち、第1幕の場面転換はなかなかの迫力。2時間近く掛かるところ90分で終わった第1幕後ヴァイグレは20秒以上タクトを降ろさず、ここも拍手禁止?第2幕まで聴いたところで第3幕は諦めて退出。

 この後はサントリーに移動しノット&東響へ、それはまた次の記事で。

2022年7月5日火曜日

2022千葉オープンTTC大会7月

 晴れのち曇り、最高32度とまずまずの陽気、昨日雨で流れた千葉オープンTTC大会7月に参戦、1回戦ジュニアに1-6,0-6でシバかれる。

 先週ベンチに激突した後遺症で節々が痛く、かつ胸は息をするだけで痛い状態、よって悪化させなかっただけで上々か。サーブ&ボレー転向5戦目にして初キープ!でもそのスミ1のみ(笑)。

 今日貰ったアドバイス
サーブに押されることもあったので全部ボレーに出るんじゃなくて時々ステイして浅くなったリターンを叩くのを交ぜるといい。

 路線バスがなかなか来ないので、怪我後初めて炭酸飲料を購入、げっぷすると胸が痛いことを発見。

 最寄り駅でチバテレでやっていた「世界一うまい麻婆豆腐」の店にトライ、辛くて美味しかったけど、辛過ぎてしゃっくりすると胸に激痛、咳込んでも激痛、とこんな体調で大盛に臨んだのには無理があり、途中ギブアップしそうに(笑)。

 これから東京に出て夜は舞踏。

2022年6月21日火曜日

茨城オープン2022

 曇り時々晴れ、最高28度、年に1度の地元開催茨城オープンつくば市長杯に参戦、ここ数年は職場の裏、自転車5分の会場だったのに、今年は10㎞北のより辺鄙なコートになったせいか人集まらず64ドローに参加者は20数名、1回戦(2回戦?)左利きのシードに0-6,0-6で瞬殺され終了、サーブ&ボレー転向後4戦目、久々のデュースありだったのになったのはたったの1度(涙)。

 今日貰ったアドバイス:
・詰めてボレーができているのでネットに出るのは悪くない戦略。
・べースラインで振られた時の対応が悪い、真ん中でいいからとにかく返すべし。

 会場の僻地コート、シャワーはおろか更衣室すら使えず(涙)、そしてその脇には「ムカデに刺されないように、ご注意」の貼り紙(笑)。

 11時には暇になり、初めて乗るローカルコミュニティバスでTXの最寄り駅へ、バスを30分待つ間に今年初めてカミキリムシに遭遇し、バスは10数km45分の行程の間、乗客は自分1名のみ(笑)。

 東京に出て夕方まで渋谷で地下舞踏、夜は両国で現代舞踏。

2022年6月7日火曜日

2022千葉オープンTTC大会6月

 昨夜のセレソンは本大会に向け不安だらけの内容(涙)、以前とは別の形でまたネイマ-ル依存になってるし、そのネイマールは相変わらずちょっと触れられただけでファウル貰いにいってるし…。

 曇り時々雨、関東は昨日梅雨入り、昨日程では無いにせよ今日も20度に届かず梅雨寒、昨日雨天順延した千葉OPTTC6月に参戦、1回戦若者に0-6,1-6と余裕でシバかれて終了、サーブ&ボレーに転向して3戦目、いまだ1ゲームもキープしておらす(涙)、ノーアド取得率0/1。帰りは罰ゲームで最寄り駅まで2-3㎞歩きで。

 今日貰ったアドバイス:
アプローチやファーストボレーをより深くするかコースを突くなどして相手をもっと動かすこと。

 終日暇になったので上野に出て地下劇場に潜入し半日過ごす。

 天心vs.武尊が観られなくなった喪失感は思った以上に大きく、その代償行為としてアマゾンプライムの無料体験に登録し、これから井上vs.ドネアをweb観戦。

2022年5月17日火曜日

第32回ロイヤルSCカップ

 曇り、昨日雨順延となった第32回ロイヤルSCカップに参戦、1stのみ全球サーブ&ボレーにトライして2戦目、1回戦学生に0-6,0-6で敗退、ノーアド取得率0/4(涙)。

 今日貰ったアドバイス:
・ノーアドの時などたまに2ndでもネットに出てプレッシャーを掛けてみては。
・常にオープンコートカバーに動いているが、時々は動かず待つと相手がやり辛くなる。

2022年4月18日月曜日

2022千葉オープンTTC大会4月

 新CMのミュゼ姉妹、久間田琳加と横田真悠はステキな人選。

 曇り、午後から雨、気温は最高18度台と昨日より暖かめ、数日前からもうツツジが咲き始めてます。

 4月から週3日勤務となり、試合の多い月曜は基本お休み、ってことで千葉OPTTC大会4月に参戦、1回戦左利きのかなり若い第1シードに0-6,0-6で粉砕される。セミアド?初体験、と言うか初めて聞きました、ジュース1回のみとの由、ジュース後のノーアド取得率0/1。

 今日貰ったアドバイス:
サーブ&ボレーでプレッシャーを掛ける戦略はよかったが、リターンを沈めた時ミスが多かったので、ゆるく真ん中でもいいから返すこと。