2009年2月17日火曜日

大植&大フィル、異形の5番

 ここ数日、目の周りが痒く、しかも今朝ふと気が付けば目の周りが腫れており、殆ど一重まぶた状態(涙)。野生児キャラゆえ周りからは認められてませんが、やはり花粉症なのでは。

 今朝は数日振りにマイナス気温で日中も冬晴れ、気温は平年並みかやや高めですが風があって寒く感じました。

 夜は大植&大フィルの引越し公演、このコンビでは以前に6番を聴いてます。その更に5、6年前にミネソタ管との5番を聴いた時には、彼にカリスマは感じましたが、マーラー指揮者としては凡庸かな、という印象でした。ただ、その後の6番の時にはマーラーっぽい濃さが出てきていたので、歳々年々同じからず、に期待です。

2月17日(火) サントリーホール
 大植英次指揮大阪フィル モーツァルト PC9番、マーラー Sym5番
前半のソリストJ.=F.ヌーブルジェは拍手に応えてアンコールに「月の光」、これなら僕も楽しめます。後半のマーラー、オケは対向配置で弦バスが最後方にずらっと1列に、のっけから大植はゆったりした重厚長大系の解釈で、クレンペラー、いやエッシェンバッハかよ、と突っ込みたくなるくらい、全編その調子でトータル演奏時間90分弱?は自分が聴いたプロの実演では最遅、そのスローテンポに堪えるには細部の磨き込みが不足してはいましたが、面白かったのは事実です。でも隣の人はシンドそうでした(笑)。Tpソロ、Hrソロはまずまず、クライマックスのブラスの鳴りもまずまずでした。そしてアンコールは六甲おろし、では無くて、聴いたことの無いチャイコフスキーのしみじみ系の曲、しかも音が消えてから大植が緊張を完全に解くまで何と50秒!マーラー9番ですか?

 いやぁー、10年前とは別人でした。さすがに今日はやり過ぎですが、この延長上だとするとハノーファーとの9番はトンデモ無いことになりそうで興味深いです、オケも違いますし。

 極私的意見で恐縮ですが、マーラーの前プロにモーツァルト(やベートーヴェン)をやるのを禁ずる法律を制定して欲しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿