一昨日ダルvs.鶴と勝ち目の薄い対決に勝った余勢で連勝、セは交流戦みんな負けてるので今後五分のペースで行ければ、と期待。
チームメイト対決で波乱のトルコGPに集中していたら、肝心な部分を見逃してしまったジロの最終ステージ個人TTはしかし波乱無し、今年はチーム力の差が出たジロでした。
朝は7度と4月並みに冷えましたが、そこそこ晴れた日中は3日振りに20度を超えて平年やや低め程度、明日からもう6月です。
夜は上半期一番期待しているコンビ、サロネン&フィルハーモニア管、つい2演目も買ってしまいその初日、何と言っても「中国の不思議な役人」を来日オケで聴けるのが魅力、というかこの曲、好きなのにプロオケで聴くのは初めてです。
また後半の幻想、以前にも書いた気がしますが、過去聴いた同曲で後半2楽章最高の迫力だったのはフィルハーモニア管の演奏、ただ指揮は(意外なことに)大友直人でした。
5月31日(月) サントリーホール
エサ=ペッカ・サロネン指揮フィルハーモニア管 ムソルグスキー 禿山の一夜<原典版>、バルトーク 中国の不思議な役人、ベルリオーズ 幻想Sym
最初の禿山の一夜は終始荒々しい原典版、実演は初めて、リムスキー=コルサコフ版より演奏が難しそうな上、要所でサロネンは更に畳み掛ける表現、次のバルトークは組曲版、静と動の対比が激しく個人的には本日の白眉、Tbがミュートからオープンへと早業が必要な部分(役人登場の辺り)では、ミュート時をかなり抑えめに、その後を思いっきり開放的に吹かせていたのが効果的、クライマックスの凶暴性もまずまず。Clソロ誘惑1回目の前半など、裸のソロの時は指揮せず自由に吹かせていました。
初めて見るサロネンは精悍な印象、指揮はオーソドックスでシンプルなのに表情豊か、ある種のカリスマ性を感じます。オケは管が巧いのは勿論、以前印象の薄かった弦もボリュームは無い代わりVla含め各セクション均質な響き。後半の幻想はリピート無し(賛成!)、また第2楽章は初めて聴くコルネット版(これも賛成!)、しかもコルネットはわざわざClの隣まで移動してました。第3楽章の草笛Obも舞台裏(たぶん)へ移動して演奏。前半3楽章は余りうねらずストレートな表現に感じましたが、ほぼ続けて演奏した第4、5楽章は緩急激しく、ブラスの吹き方も強弱がはっきり(ディエス・イレは弱め)、最後は勿論ブラスが高らかに鳴っての大団円。アンコールはまず「悲しきワルツ」を抑揚(ppは聴こえない位)と緩急を大きくとり、次に「ローエングリン」第3幕前奏曲を馬なりに。
まずは期待通りの充実した演奏でしたが、会場の入りが7割程度だったのが残念、「悲しきワルツ」での細かい表現から推測するに、明後日のシベ2も期待出来そうです!
0 件のコメント:
コメントを投稿