今夜の巨人vs.阪神が12chで放送とは隔世の感。今日はK1中量級決勝ラウンド、W杯も準々決勝2試合、ウィンブルドンもあって嬉しい悲鳴。そしてツールも開幕、アームストロング引退撤回、ってことは無いようで残念。こっちは放送ありませんけど(涙)。 その前にコンサートがあるので記事のみ作成。留守録集中です!
ヤルヴィはエーテボリ響とのコンビでのみ、しかもシベリウスとマーラーしか聴いたことが無く、どれも素晴らしい演奏でしたが、ショスタコはとんとイメージ出来ません。どんな演奏なのか興味津々でしたが、驚いたことに何と非常にニュートラルなショスタコでした。
6月30日(金) サントリーホール
ネーメ・ヤルヴィ指揮日フィル バーバー 弦楽のためのアダージョ、グリーグ 4つの交響的舞曲、ショスタコーヴィチ Sym5番
オープニングに予定外のモーツァルトをちょっとだけ演奏、記念の年だから?その後のバーバーは、息子と違って普通のテンポ、節目だけを抑えつつ歌い回しはオケ任せで伸びやかに、そしてクライマックスの最強音のみ大見得を切って粘りに粘ったのが効果的でした。次のグリーグは、舞曲というより交響曲といった感じの派手な曲、ここでも基本はオケ任せで、日フィルから(特に弦)生き生きとした響きを引き出していました。
そしてお目当てのショスタコ、冒頭からして過去聴いたことが無い程あっさりとしたスタート、基本は速めのテンポで、縦だけは常にキチッと合わせる指揮で、表情付けは奏者任せです。ブラスの吹きっぷりもそれなり(終楽章冒頭だけかなり激しかったです)、第2楽章の諧謔味もほどほどと、実に風通しの良いショスタコでした。タコヲタには喜ばれないスタイルでしょうが、これもありかなという印象です。白眉は第3楽章、ここだけは遅め(普通)のテンポで、最小の手振りで弦の音量を精妙にコントロールしつつ(この辺が息子にはまだ真似出来ない)、木管のソロは自由に歌わせており、聴き応えがありました。
盛大な拍手に応え、アンコールに聴いたことの無い弦楽作品をやってくれました。
勝手なもので、ロシア指揮者がロシアオケでこんな演奏をやると不満タラタラなのに、このコンビならOK!って感じです。ともあれ、パパヤルヴィはオケの良さを引き出すことに長けた指揮者だということを知りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿