2008年6月4日水曜日

ヤルヴィ長男の9番 - P.ヤルヴィ&フランクフルト放響のマーラー

むむむむ、最早楽天が弱小チームで無いのは判った積りなんですが、でも楽天に負けるのはやはり我慢ならない気がします。

 昨日書き忘れた、気になったニュース:テイタム・オニール、ドラッグで逮捕!
中学生の頃の僕のアイドル、ドラッグには驚きませんが、まだ現役だったことに驚き、写真が意外と若かったのにも驚き。

 午後に陽は射しましたが、本日も曇りがち、気温も20度そこそこと低めでした。

 今夜は楽しみにしていたヤルヴィJrのマーラーです。

6月4日(水) サントリーホール
 パーヴォ・ヤルヴィ指揮フランクフルト放送響 R.シュトラウス 最後の4つの歌、マーラー Sym9番
前半のR.シュトラウスは歌曲ゆえ滅多に聴かない曲、自作の引用が多くHrにキビシイ曲だなあ、という印象、ソリスト森麻季は記憶より太め?と思ったら知人によれば身重とのこと(←その後ご本人のブログで確認)。後半のマーラー、ヤルヴィJrの音作りは様々なパートに光を当てる分析的なタイプでありながら、各所で大袈裟な表情付けがあったり意外なところでテンポが遅かったりと、明晰さとアクの強さが同居していて飽きません。オケはインバル時代と同様、木管はぼちぼち程度で弦は響きが薄めでしたが、ボウイングを工夫しメリハリを強めた表現が効果的でした。第3楽章後半は過去1、2を争う快速テンポ、そして終楽章結尾の弱音度も過去有数で(ドホナーニ&クリーヴランド管を思い出すほど)、オケも(咳一つせず聴いてる)お客さんも頑張ってました。最後のヴィオラの4音なんてケレン味たっぷり。オケの特性上、ffでの響きの分厚さはそこそこレベルでしたが、それでも十分満足の面白さでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿