2009年12月1日火曜日

ゲルギエフ&マリンスキー管のショスタコーヴィチ、1番&10番

 あっという間にもう12月、今夜はゲルギー&マリンスキー歌劇場管のオールショスタコプロ、ただ(昨日も書きましたが)楽しみだった「ムツェンスク郡のマクベス夫人」がコンチェルトに差し替えられた悲しみで発狂しそうになってます。コンサート後はそのまま夜行バスに乗り大阪出張するので、記事のみ作成しときます。

<続き>
 この日のボケ老人:
メガネを忘れてコンサート参戦、2m以上先はぼやけます…。ま、コンサートなど特別な時しか使用しないのがいけないんですけど。

 2日も経って書いているとすっかり忘れてますが、いい天気で気温は平年並みかやや暖かめだった気がします。夜は毎年の様に来てくれるゲルギー&マリンスキー歌劇場管、このコンビのショスタコは7番、5番15番と聴いてますが、いずれもロシア臭とは無縁のシンフォニックな演奏だったと記憶してます。

12月1日(火) サントリーホール
 ワレリー・ゲルギエフ指揮マリンスキー歌劇場管 ショスタコーヴィチ 「鼻」第1幕の間奏曲?、Sym1番、PC1番、Sym10番
オケは弦バス左奥、Hr右の対向配置、ゲルギーはいつもの様に指揮台を使わず、曲想により棒の有無を使い分けます。最初はビックリ!パーカッションのみの曲、次の1番はほぼアタッカで進行し、強弱のコントラストを付けつつもとんがった所の無い響き。Hrソロが激ウマ、第2楽章の快速テンポ、コーダ前のティンパニが3度繰り返すフレーズが強-中-弱でなくて強-強-激弱だったこと、そしてラスト1音のドスの効いた響きが印象的。次の協奏曲は弦楽とソロTp(2本の楽器を使い分け、1stVnとチェロの間に位置)がバック、Pfソロのデニス・マツーエフは速い部分は猛スピード、全体もそれに合わせて後半は疾風怒濤でした。アンコールにシチェドリンのユーモラスで短い曲を。
 休憩後の10番も2-4楽章はアタッカ、第1楽章は速めで流れのよい進行で深刻さは無く、第2楽章は落ち着いたテンポで凶暴さは微塵も無し、第3楽章のHrソロはノンヴィブラート、全体的にブラスは腹8分目の鳴りでやや不満、反面弦はよく鳴ってバランスの取れた響きではありました。アンコールは絶対「ムツェンスク郡のマクベス夫人」でしょ!と思ってたのに無し、残念。

 いつも一緒に行く連れが当日無断ブッチ、年に1度程あります(涙)、フツーの社会人は大変ですね。午後にでも報せてくれればチケットを無駄にしないで済むのに…。

0 件のコメント:

コメントを投稿