昨夜の「コマ大数学科」では「展覧会の絵」が、しかも「プロムナード」は勿論、「こびと」まで使われてました。
朝はマイナス4度とそれなりに冷え込みましたが、日中は12度と春を思わせるポカポカ陽気。昨日見つけた粘り越しのツツジ、花の数がぐっと増えてました、畏るべし。
今夜は某企業の宣伝コンサート、無料とはいえ全て守備範囲外の曲、通常なら行かないのですが、美人と噂のヴァイオリニストを生で見ようとミーハー参戦です。
座席は当日指定、2階センターと音響的にはいい席でしたが、「見に」来た身にはツライ席でした(涙)。
2月29日(金) みなとみらいホール
小林研一郎&読響 モーツァルト フィガロの結婚、チャイコフスキー Vn協奏曲、ドヴォルザーク Sym9番
2曲目になると両隣のお客さんはいきなり双眼鏡、ミーハーは俺だけじゃないのか…、そして準備不足は自分だけか。ソリスト吉田恭子は線が細い印象、曲が終わるとさっさとハープ奏者が入り、予定されたアンコールは「タイスの瞑想曲」、お顔は拝めませんでしたが、深くお辞儀する際の白い背中が眩しかったです。後半「新世界」はブラスをブカブカ吹かせる壮快演奏、また第2楽章中間部ではコバケン節も炸裂、相変わらず花束投げのコントロールは抜群で、口上後の「ダニー・ボーイ」とフルコースでした。
ほぼ楽章毎に拍手が起き、斜め前の女性は演奏中も携帯をいじっているなど、この種のコンサートにありがちな風景。その女性、終楽章には写真まで撮っていました(笑)。
「新世界」を聴くとついケン・ラッセルの映画「クライム・オブ・パッション」を思い出してしまいます。
2008年2月29日金曜日
2008年2月19日火曜日
21世紀も同じメロディ - 島田荘司「21世紀本格宣言」
今朝もマイナス5度と平年より低め、ただ不思議と沁みる程の寒さは感じません。
本日は敬愛する島田御大のエッセイ集から、タイトルから想像される評論、かと思いきや、文学賞の選評から人の本へ寄せた解説、果てはサイトのQ&Aまで、著者が各所で表明した言説をごった煮的にまとめただけのもの、「島田荘司」とあるだけでパブロフの犬並みの条件反射で買って即読みしてしまう自分の如きファン狙いのあざとい本かも。
21世紀本格宣言 島田荘司
初出を見ると殆どが読んだ内容、そのためか初読の2稿、あのコナン・ドイルの剽窃・殺人疑惑と「金田一少年」のパクリに関するコメントが興味深かったです。何を語るにも強引に従前からの主張へ持ってゆくため、どうしても内容が同工異曲、いや異工同曲となり、普通の人は読んでいて辟易するのでは。ただ、最後の一文が柄刀一氏の巻末解説へと有機的に繋がる構成は光ってました。
一番印象的だったのは、柄刀一(巻末解説)の次の言葉:
「身を挺してなにかを為し遂げる気もない者には、少なくとも石を投げる資格などないはずである。」
本日は敬愛する島田御大のエッセイ集から、タイトルから想像される評論、かと思いきや、文学賞の選評から人の本へ寄せた解説、果てはサイトのQ&Aまで、著者が各所で表明した言説をごった煮的にまとめただけのもの、「島田荘司」とあるだけでパブロフの犬並みの条件反射で買って即読みしてしまう自分の如きファン狙いのあざとい本かも。
21世紀本格宣言 島田荘司
初出を見ると殆どが読んだ内容、そのためか初読の2稿、あのコナン・ドイルの剽窃・殺人疑惑と「金田一少年」のパクリに関するコメントが興味深かったです。何を語るにも強引に従前からの主張へ持ってゆくため、どうしても内容が同工異曲、いや異工同曲となり、普通の人は読んでいて辟易するのでは。ただ、最後の一文が柄刀一氏の巻末解説へと有機的に繋がる構成は光ってました。
一番印象的だったのは、柄刀一(巻末解説)の次の言葉:
「身を挺してなにかを為し遂げる気もない者には、少なくとも石を投げる資格などないはずである。」
2008年2月16日土曜日
チョン&N響の9番
昨夜はあれから一転冷え込んでマイナス3、4度に、日中は平年やや暖かめ、ただ風は結構強めでした。連絡の不手際で練習がキャンセル、朝は目覚ましをかけずにゆっくり惰眠を貪ったせいか、久し振りに夢を見ました。内容は忘れましたけど。
朝風呂の後にセーターをまとめて洗濯、気が早い?いや、逆です。去年の春、洗って片付けねば、と積んどく状態にしておいたもの、次の春が近づいてやっと重い腰を上げた次第。
午後はチョン&N響、彼のマーラーは何度か(3番、4番、5番など)聴いてますが、表現は劇的だけれどマーラーっぽさは希薄、という印象。
また会場のNHKホールは自分には鬼門、貧民席では音が来ないため隔靴掻痒の感を免れず、何度も「2度と来るまい」と思ってます。
ただ、チョンの9番は2年前にダスビと重なって諦めているのでそのリベンジを期したかったのと、チョン&N響の組み合わせは数年前のチャイコ4番の様に伝説になった場合に、その場に居合わせなかったら後悔するかも、という懸念に苛まれたのが参戦理由、観劇を別にすれば、ノイマンやインバル、若杉あたりがマーラーを振った頃以来、このホールは10数年振りです。
3階中央よりはサイドの方がまだマシ、とのことなので、Rのなるべく前の方に陣取りました。
2月16日(土) NHKホール
チョン・ミュンフン指揮N響 メシアン 忘れられたささげもの、マーラー Sym9番
最初のメシアンは10数分、弱音の精妙さは余り感じられませんでしたが、強音部でHrがよく鳴ってました。そしてマーラー、FMで言ってましたが、弦はチョン好みの巨大編成(弦バス12人!)、テンポはほぼ標準的、分析的と言うより表情重視の解釈、その割には1、2楽章はやや平板で烈しさに欠ける印象、第3楽章ではお得意のアッチェレが出ましたが迫力はほどほど、またN響にしては落ちたりミスしたりも多め、ただ終楽章、特に前半では他の国内オケでは聴けない重心の低く分厚い弦の響きが圧巻でした。ブラスではHrはまずまず鳴ってましたが、TpはFMで聴いた昨夜より不調。終結部ではかなり追い込んだ弱音表現も聴けましたが、全体としてはやや期待外れ、FMと実演では比べられませんが、昨夜の方が出来が良かったのではないでしょうか。
最後の音が消えて数秒後、まだ棒を降ろしていないのに拍手を始める人がおり、それを聞いてすぐチョンは諦めてました。
この10数年、芸劇やオーチャードの外野席、そして京都会館(笑)で鍛えられたのか、NHKホールの外野は以前に比べるともどかしい印象は減りました。
さっきお月さんと火星が異常に接近してました。今夜も冷え込みそうです。
朝風呂の後にセーターをまとめて洗濯、気が早い?いや、逆です。去年の春、洗って片付けねば、と積んどく状態にしておいたもの、次の春が近づいてやっと重い腰を上げた次第。
午後はチョン&N響、彼のマーラーは何度か(3番、4番、5番など)聴いてますが、表現は劇的だけれどマーラーっぽさは希薄、という印象。
また会場のNHKホールは自分には鬼門、貧民席では音が来ないため隔靴掻痒の感を免れず、何度も「2度と来るまい」と思ってます。
ただ、チョンの9番は2年前にダスビと重なって諦めているのでそのリベンジを期したかったのと、チョン&N響の組み合わせは数年前のチャイコ4番の様に伝説になった場合に、その場に居合わせなかったら後悔するかも、という懸念に苛まれたのが参戦理由、観劇を別にすれば、ノイマンやインバル、若杉あたりがマーラーを振った頃以来、このホールは10数年振りです。
3階中央よりはサイドの方がまだマシ、とのことなので、Rのなるべく前の方に陣取りました。
2月16日(土) NHKホール
チョン・ミュンフン指揮N響 メシアン 忘れられたささげもの、マーラー Sym9番
最初のメシアンは10数分、弱音の精妙さは余り感じられませんでしたが、強音部でHrがよく鳴ってました。そしてマーラー、FMで言ってましたが、弦はチョン好みの巨大編成(弦バス12人!)、テンポはほぼ標準的、分析的と言うより表情重視の解釈、その割には1、2楽章はやや平板で烈しさに欠ける印象、第3楽章ではお得意のアッチェレが出ましたが迫力はほどほど、またN響にしては落ちたりミスしたりも多め、ただ終楽章、特に前半では他の国内オケでは聴けない重心の低く分厚い弦の響きが圧巻でした。ブラスではHrはまずまず鳴ってましたが、TpはFMで聴いた昨夜より不調。終結部ではかなり追い込んだ弱音表現も聴けましたが、全体としてはやや期待外れ、FMと実演では比べられませんが、昨夜の方が出来が良かったのではないでしょうか。
最後の音が消えて数秒後、まだ棒を降ろしていないのに拍手を始める人がおり、それを聞いてすぐチョンは諦めてました。
この10数年、芸劇やオーチャードの外野席、そして京都会館(笑)で鍛えられたのか、NHKホールの外野は以前に比べるともどかしい印象は減りました。
さっきお月さんと火星が異常に接近してました。今夜も冷え込みそうです。
2008年2月14日木曜日
ハーディング&東フィル、バトンテクの6番
昨夜は早いうちから冷え込みましたが、何故か夜半を過ぎて気温は上昇、日中を含め気温は平年より高めとなりました。ただ昨日同様風が強かったので、体感温度は低めです。
今夜はハーディング&東フィルの6番、彼のマーラーは東フィルと2番、LSOと5番を聴きましたが、オケへの期待度に差があったせいか、2番はまずまず、5番はいま一つの印象でした。6番はどうでしょう。感想はまた後で。
<続き>
戻りました。やはりハーディングのバトンテクニックはかなりのものです。
2月14日(木) オペラシティ
ダニエル・ハーディング指揮東フィル マーラー Sym6番
オケは対向配置で弦バスが左端でHrは右端、曲順は今風にアンダンテが第2楽章です。第1楽章は速めのテンポ、その割にはシャープと言うよりマイルドなサウンド、ブラスとパーカッションは開放的に鳴らしてます。第2楽章は余り粘らず、逆に印象的だったのは第3楽章(スケルツォ)、特にトリオ部分で多彩なバトンテクニックで大きく緩急と表情を付けていました。この楽章は少しやり過ぎでオケが付き切れない感もありましたが、終楽章はゆっくりめのテンポで、絡み合う各動機を棒で巧く表情付けしながら際立たせていました。勿論迫力も十分。ハンマーは(たぶん)通常通りの2回。
最後の一音が消えてからハーディングは約20秒棒を降ろさず、降ろした後も10秒位怖くて誰も拍手出来ない状態、6番で30秒の黙祷(演出)は自分には記録でした。(9番ならアバド&BPOの約1分ってのがありましたけど。)
明日(15日)はもっと良くなると思うので、迷っている方は行く価値があると思います。
今夜はハーディング&東フィルの6番、彼のマーラーは東フィルと2番、LSOと5番を聴きましたが、オケへの期待度に差があったせいか、2番はまずまず、5番はいま一つの印象でした。6番はどうでしょう。感想はまた後で。
<続き>
戻りました。やはりハーディングのバトンテクニックはかなりのものです。
2月14日(木) オペラシティ
ダニエル・ハーディング指揮東フィル マーラー Sym6番
オケは対向配置で弦バスが左端でHrは右端、曲順は今風にアンダンテが第2楽章です。第1楽章は速めのテンポ、その割にはシャープと言うよりマイルドなサウンド、ブラスとパーカッションは開放的に鳴らしてます。第2楽章は余り粘らず、逆に印象的だったのは第3楽章(スケルツォ)、特にトリオ部分で多彩なバトンテクニックで大きく緩急と表情を付けていました。この楽章は少しやり過ぎでオケが付き切れない感もありましたが、終楽章はゆっくりめのテンポで、絡み合う各動機を棒で巧く表情付けしながら際立たせていました。勿論迫力も十分。ハンマーは(たぶん)通常通りの2回。
最後の一音が消えてからハーディングは約20秒棒を降ろさず、降ろした後も10秒位怖くて誰も拍手出来ない状態、6番で30秒の黙祷(演出)は自分には記録でした。(9番ならアバド&BPOの約1分ってのがありましたけど。)
明日(15日)はもっと良くなると思うので、迷っている方は行く価値があると思います。
2008年2月12日火曜日
ホーネック&読響のマーラー2番
ショック…、昨夜(12日)FMオンエアだったムーティ&PMFの「運命の力」、留守録がラスト10秒欠けてました(涙)、アナウンス時間の読みを誤った模様。まあ、7、8分の曲を10分の余白に留守録しようとする方が間違ってるのかもしれませんけど。
翌朝にこれを書いてます。この日は終日の雨、日中も気温は低めながら雪に変わる程ではありませんでした。
夜は期待のホーネック&読響、このコンビのマーラーは3番、1番と聴いてますが、正統的な濃い目のマーラーが聴けそうです。
2月12日(火) 芸術劇場
マンフレート・ホーネック&読響 マーラー Sym2番
ホーネックはゆったりしたテンポを基調に、揺らし方や粘り方は王道に近いもの、また速い所はより速く、遅い所はより遅く、の傾向、一方中間楽章など時に特異な表情付けも。ただお得意の弱音の精密さは以前のこのコンビより落ちる印象で、オケもピッチや縦の線など少し粗さを感じました。がそれでも十分満足のレベル。息の長ーいフレージング(特に「荒野の呼び声」)が特徴的だった終楽章が白眉で、特にTbソロの音色にはシビれました、Tpのハイトーンも見事。クライマックスはバンダの合流は無かったものの、元より本数の多かったブラスがベタ吹き全開の大迫力、弱音部で苦しんでいた合唱もここでは頑張って壮大な響き、芸劇外野席で無ければ、一昨年のセゲルスタムとの豪演に匹敵する迫力に感じたかも。
終楽章後半、1stTpが普通付けない所でミュートを付けて吹いた箇所があった気がしたんですが、ホーネックの編曲でしょうか?
翌朝にこれを書いてます。この日は終日の雨、日中も気温は低めながら雪に変わる程ではありませんでした。
夜は期待のホーネック&読響、このコンビのマーラーは3番、1番と聴いてますが、正統的な濃い目のマーラーが聴けそうです。
2月12日(火) 芸術劇場
マンフレート・ホーネック&読響 マーラー Sym2番
ホーネックはゆったりしたテンポを基調に、揺らし方や粘り方は王道に近いもの、また速い所はより速く、遅い所はより遅く、の傾向、一方中間楽章など時に特異な表情付けも。ただお得意の弱音の精密さは以前のこのコンビより落ちる印象で、オケもピッチや縦の線など少し粗さを感じました。がそれでも十分満足のレベル。息の長ーいフレージング(特に「荒野の呼び声」)が特徴的だった終楽章が白眉で、特にTbソロの音色にはシビれました、Tpのハイトーンも見事。クライマックスはバンダの合流は無かったものの、元より本数の多かったブラスがベタ吹き全開の大迫力、弱音部で苦しんでいた合唱もここでは頑張って壮大な響き、芸劇外野席で無ければ、一昨年のセゲルスタムとの豪演に匹敵する迫力に感じたかも。
終楽章後半、1stTpが普通付けない所でミュートを付けて吹いた箇所があった気がしたんですが、ホーネックの編曲でしょうか?
2008年2月11日月曜日
タコオケの9番、11番 - 長田雅人&オーケストラ・ダスビダーニャのショスタコーヴィチ9番&11番
ちょっと気になったニュース: 12月と同じ交番で拳銃自殺 … ミステリーです。
本日も10度超の陽気、確実に春は近づいているのかも。
今日は楽しみにしていたショスタコ専門アマオケ、ダスビの演奏会、昨年や一昨年の様な熱い演奏期待です。
2月11日(月・祝) 東京芸術劇場
長田雅人指揮オーケストラ・ダスビダーニャ ショスタコーヴィチ ノヴォロシスクの鐘、Sym9番、Sym11番
最初はダスビらしいマニアな曲て2分程度、次の9番では木管陣がなかなか、またTbの力強い響きが見事、ただテンポの加速は想像より大人しめ。そして後半の11番、弦はそれなりの迫力でしたが、Tpを始め金管とパーカッションはさすがの烈しさ、曲が曲だけに鬼気迫るものを感じました。吟味して選んだ鐘の音は見事、行儀の良いお客さんの協力もあり、鐘の余韻が20秒程残っての終結でした。今年もアンコールは無し。
明日は期待のホーネック&読響のマーラー、2番です!
本日も10度超の陽気、確実に春は近づいているのかも。
今日は楽しみにしていたショスタコ専門アマオケ、ダスビの演奏会、昨年や一昨年の様な熱い演奏期待です。
2月11日(月・祝) 東京芸術劇場
長田雅人指揮オーケストラ・ダスビダーニャ ショスタコーヴィチ ノヴォロシスクの鐘、Sym9番、Sym11番
最初はダスビらしいマニアな曲て2分程度、次の9番では木管陣がなかなか、またTbの力強い響きが見事、ただテンポの加速は想像より大人しめ。そして後半の11番、弦はそれなりの迫力でしたが、Tpを始め金管とパーカッションはさすがの烈しさ、曲が曲だけに鬼気迫るものを感じました。吟味して選んだ鐘の音は見事、行儀の良いお客さんの協力もあり、鐘の余韻が20秒程残っての終結でした。今年もアンコールは無し。
明日は期待のホーネック&読響のマーラー、2番です!
2008年2月7日木曜日
円形劇場、天王星、ワームホール - ウラノス
びえーん、先週驚いたマズア&LPOのショスタコライブCD、昨夜の再放送で録ろうとしてうっかりミス、1番が欠けてしまいました。まあ、5番は無事でしたけど。
今日はすっかり晴れて、気温も平年より高め。今夜は奇特な方からのご招待で、珍しく演劇を観てきました。映画じゃありませんが、ジャンル的に近いので。
演劇は基本的には守備範囲外なので、無料でもついでが無ければ(交通費が掛かるので)行かないのですが、主演が酒井美紀と知り、「白線流し」はここ10数年でも好きなドラマのトップに位置するだけに、彼女を生で見られる、ってことで参戦決定。しかも川村ゆきえ(グラビアアイドル?)も出るらしいので尚更です。ミーハーな理由で済みません。
2月7日(木) 青山円形劇場
ウラノス
タイトルはキリシャ神話の神の名前にして天王星をも意味します。ある村の住民とそこに現われた記憶喪失の男、地質調査の学者などが繰り広げる社会派人間劇、最初掴みどころの無かった話がだんだんとタイトルの意味とともに明らかになってくる展開がよかったです。円形の舞台を取り巻く観客席は4列しかなく、臨場感たっぷり。酒井美紀はそれなりに年輪を重ねていましたが、その対比か川村ゆきえが(声も出てました)美しかったです。
今日はすっかり晴れて、気温も平年より高め。今夜は奇特な方からのご招待で、珍しく演劇を観てきました。映画じゃありませんが、ジャンル的に近いので。
演劇は基本的には守備範囲外なので、無料でもついでが無ければ(交通費が掛かるので)行かないのですが、主演が酒井美紀と知り、「白線流し」はここ10数年でも好きなドラマのトップに位置するだけに、彼女を生で見られる、ってことで参戦決定。しかも川村ゆきえ(グラビアアイドル?)も出るらしいので尚更です。ミーハーな理由で済みません。
2月7日(木) 青山円形劇場
ウラノス
タイトルはキリシャ神話の神の名前にして天王星をも意味します。ある村の住民とそこに現われた記憶喪失の男、地質調査の学者などが繰り広げる社会派人間劇、最初掴みどころの無かった話がだんだんとタイトルの意味とともに明らかになってくる展開がよかったです。円形の舞台を取り巻く観客席は4列しかなく、臨場感たっぷり。酒井美紀はそれなりに年輪を重ねていましたが、その対比か川村ゆきえが(声も出てました)美しかったです。
2008年2月3日日曜日
雪の日のサロメ - トーマス・レスナー&東響
昨夜の雨は夜半から雪に変わったらしく、起きたら銀世界、当然午前中の練習は中止、ゆっくり朝寝坊して、雪がみぞれへと変わる中、午後のオペラ観劇へ。
本日は新国「サロメ」、このプロダクションは数年前に観ており、官能度の低い演出だったこともあってもう一度行くことになるとは思ってませんでした。が、諸事情により2度目の参戦です。
2月3日(日) 新国立劇場
トーマス・レスナー&東京交響楽団 R.シュトラウス サロメ
歌手のことはよく判りませんが、主役の4人はまずまずの感じ、サロメ役はルックス的にも(ここが重要?)まずまず、4階席なので怪しいですけど。また一番印象的だったのはヘロディアスのタイミングバッチリの笑い声。初めて聴くレスナーの指揮は、おどろおどろしさは希薄な代わり、ブラス(特にTp)やティンパニを気前よく鳴らしており、音響的にはなかなかでした。
これまた諸事情によりこの公演の9日(土)最安席が1枚余ってしまい、このブログの本館であるYahooブログで無料提供を申し出ても5日間レス無し、諦めて「チケット掲示板」に1000円で出すと2時間で5通の申し込みあり、とやや空しい気分に…。
帰り道、電車は雪で不安だったので高速バスを選択したら何と全面運休、そして常磐線も一部運休、何度も回り道した挙句、つくばエクスプレスで帰還、戻ってみると地元は終日3度未満だったにも拘らず雨に変わったのか、雪はすっかり消えていました。東京はまだかなり残っていたのに…。
本日は新国「サロメ」、このプロダクションは数年前に観ており、官能度の低い演出だったこともあってもう一度行くことになるとは思ってませんでした。が、諸事情により2度目の参戦です。
2月3日(日) 新国立劇場
トーマス・レスナー&東京交響楽団 R.シュトラウス サロメ
歌手のことはよく判りませんが、主役の4人はまずまずの感じ、サロメ役はルックス的にも(ここが重要?)まずまず、4階席なので怪しいですけど。また一番印象的だったのはヘロディアスのタイミングバッチリの笑い声。初めて聴くレスナーの指揮は、おどろおどろしさは希薄な代わり、ブラス(特にTp)やティンパニを気前よく鳴らしており、音響的にはなかなかでした。
これまた諸事情によりこの公演の9日(土)最安席が1枚余ってしまい、このブログの本館であるYahooブログで無料提供を申し出ても5日間レス無し、諦めて「チケット掲示板」に1000円で出すと2時間で5通の申し込みあり、とやや空しい気分に…。
帰り道、電車は雪で不安だったので高速バスを選択したら何と全面運休、そして常磐線も一部運休、何度も回り道した挙句、つくばエクスプレスで帰還、戻ってみると地元は終日3度未満だったにも拘らず雨に変わったのか、雪はすっかり消えていました。東京はまだかなり残っていたのに…。