2005年12月31日土曜日

2005年印象に残った演奏会

 夜行バスは無事金沢駅に到着。着いた5分前は何故か晴れてましたが、いまは雪、さすが北陸です。

 今年行った演奏会は70回余り、次の2公演が強く印象に残っています。

ブロムシュテット&ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管 ブルックナー7番
 ゲヴァントハウス管の渋い響きと、よく統制された完成度の高いブルックナー、文句無く今年のベストワン!

ムーティ&ウィーンフィル スペイン狂詩曲、三角帽子、運命の力
 VPOとしては珍しい筈の曲が見事な色彩感で鳴るのに驚き、一糸乱れず疾走するアンコールにシビレました。

 後は順不同に10公演くらい。

エッシェンバッハ&フィラデルフィア管弦楽団 マーラー9番
 第1楽章がこれほど烈しくうねる9番を実演で聴いたのは初めてです。

大野和士&ベルギー王立歌劇場管 マーラー5番
 やり過ぎなくらい耽美的な第4楽章としっかり鳴ったフィナーレに。

インバル&ベルリン響 マーラー9番
 うねるような分厚い弦の響きを非力なオケから引き出した終楽章に。

マゼール&トスカニーニ・フィル マイスタージンガー、未完成、牧神の午後への前奏曲、ローマの松
 若くて上手いオケを得て、やりたい放題のマゼール節が久し振りに聴けました。

ヤンソンス&バイエルン放送響 トリスタンとイゾルデ、火の鳥、ショスタコーヴィチ5番
 どの曲も豪華な響き。特に火の鳥のフィナーレは壮大でした。 

小林研一郎&日フィル マーラー1番
 各所で顰蹙を買っているとは思いますが、あれだけブラスが鳴るクライマックスは聴いたことがありません。

小泉和裕&都響 家庭Sym
フルネ&都響 ダフニスとクロエ組曲第2番

 小泉のダイナミックなR.シュトラウスとフルネの精妙な響きのラヴェルが一夜にして聴ける贅沢さに。

スクロヴァチェフスキ&読売日響 ブルックナー7番
 ザールブリュッケン放響との共演時よりスケールの大きい見事な演奏。

メータ&バイエルン国立管 ドン・ファン、ティル、英雄の生涯
 初めてメータの指揮で(少し)劇的な表現が聴けました。

岩城宏之&東フィル ローマ3部作
 今年7度聴いた「松」の中で、意外にもこれが最高の迫力。

 最後に番外編、ちょっと違う意味で記憶に残る公演です。

<番外>
カスプシク&ポーランド国立歌劇場 サロメ
 ラッパライネンさまを拝めたので。

マカル&チェコフィル マーラー5番
 マカルの指揮のキョ-レツな怪しさに。

ギルバート&東京のオペラの森管弦楽団 アルプスSym
 弦のよく鳴るいいオケでしたが、観客の少なさに驚き。

0 件のコメント:

コメントを投稿